2022-01-01から1年間の記事一覧

港区の西川きよし

ラジオを聴きながら仕事をするのが習慣になっている。「ながら族」と言われた世代の一人だ。 団塊の世代の私も社会問題を発生させながら高齢者になった。高齢者にやさしいのがラジオだ。とりわけ毎日放送の「ありがとう浜村淳です」を愛聴している。12月1…

超高層ビルが林立する梅田

梅田界隈ではクレーンが立って、建設ラッシュである。マンションやホテルがどんどんできている。その中にレトロビルが立っている。出入橋から中之島美術館に向かう。 中央電気倶楽部が堂々と建っている。スクラッチタイルの殿堂だ。 中央電気倶楽部同上同上…

加古川ぶらぶら

月に一度、加古川市に野暮用で行っている。行くたびに新しい発見がある。 大阪駅から加古川駅まで新快速で行くのもいいだろう。しかし、途中下車しながら加古川駅まで行くのがヒガチャン流である。大阪駅から神戸駅まで乗車する。そして、改札口を出る、すぐ…

大東市御領の段蔵

古い町並みが残る大東市御領。JR片町線住道駅が最寄り駅。祖母は「すみのどう」「じゅうどう」と言っていた。コミュニティバス停留所があるが、12時台はバスの運行がない。仕方ないので、20分ぐらい歩くことになる。御領から氷野小学校まで歩いた。思…

此花区役所まで市バスで行く

大阪駅前から市バスで此花区役所まで野暮用で行った。四階建てのコンパクトな役所だ。前に来たことがあるので、道に迷わなかった。旧市電通りに区役所は面していない。国道43号線と北港通の交差点から西北に斜めに区役所への道が通っている。 沖縄県祖国復…

八尾市久宝寺(寺内町)を行く

JR関西本線(大和路線)久宝寺駅に降り立つ。かつて近くに竜華操車場があった。駅の南口は再開発地域で高層マンションが建っている。それに比べて北口は工場や住宅が広がっている。未知の地域だが、「久宝寺寺内町案内版」をすでに持っていたので、それを頼…

さとう野火の記憶

1969年の学生時代。京都をあちこち泊まり歩いた。友人の岩倉の学生寮、北白川の友人の貸間など。バリケードストライキで学内に入れず、パチンコや麻雀に明け暮れていた。そんな中で東山区二条のさとう野火さん宅で句会が催されていた。「獣園」と呼ぶ結…

番外編(晩秋の京都に泊まる)

七条通を東に歩いた。三十三間堂、京都国立博物館を通って、智積院にぶち当たる。東大路を北上する。京都女子大学、豊国廟へ続く道に今夜泊まるホテルがあった。かつてここには武田病院があった。 七条大橋豊国廟への道紅葉しているホテル ホテルのコースタ…

国道25号線をバスから眺める(大阪市役所からなんばまで)

淀屋橋の大阪市役所から市バス(正確には大阪シティバス)に乗って、なんばまで行った。国道25号線(御堂筋)がどう変わったのかを目で確かめるためだ。国道とはいえ、大阪市に御堂筋は移管されている。1車線が歩道(歩行者用道路や自転車道)になろうとしてい…

土佐稲荷神社の成立

大阪市福島区妙寿寺で開催された「浦江塾」で田野登氏の講演を聴いた。西区の川とそこに住む人(宮本又次)を取り上げた魅力的な話題であった。又次は西区北堀江御池通り2丁目宮本又三・悦夫婦の養子として堀江で成長する。旧電気科学館から長堀川を写した一…

「大阪の近代化遺産を訪ねるー鴻池組旧本店ー」に参加して

此花区伝法の鴻池組旧本店(此花区伝法四丁目3-55)の見学会に参加した。阪神なんば線伝法駅を下車して、東へ徒歩約400メートル行った所にある。SNSで拡散して良いと大阪市教育委員会学芸員から許可をいただいた。 JR西九条駅(島状ホームでホーム柵が…

国道25号線は二つあった

阿倍野区の美章園から高松小学校まで歩いた報告を以前した。友人から国道25号線が二つあることを知っているのかと言われた。私には何のことか理解できなかった。今里ライナーに乗って、杭全の交差点から右折して阿倍野橋までが国道25号線と思っていた。 …

ラーメン屋の屋台が並んでいた東中浜

1954(昭和29)年に工事が始まり、1969(昭和44)年に開削された第二寝屋川。工事が完成するまでは野原が広がっていたと、年配者が遠くを見ながら答えてくれた。第二寝屋川の汚水が生駒山から寝屋川に流れ込んでいた。 私の家の南側には楠根川が流れ…

阿倍野区(三明町から美章園、八反田)を歩く

左目の具合が悪く、眼科に行く。かかりつけ医は来月、ラズビニバブ注射を打つことになった。約2万円かかるらしい。 今里でお昼の食事を摂る。安い、うまい、腹が膨れる。三拍子揃っている。スマホの連絡先に入力をした。今里ライナーであべの橋に向かう。 …

左遷され、大阪鉄道局長官舎に住んだ佐藤栄作

内閣総理大臣でノーベル平和賞を受賞した佐藤栄作。若い方にはご存知ない方もいらっしゃるだろう。沖縄県民の望む核抜きでなかった、沖縄返還。法務大臣の指揮権発動で政治生命を永らえ、造船疑獄に連座するのを免れた。岸信介首相の実弟、安倍晋三元首相の…

加島屋の本家と分家の住まい

加島屋本家(加島屋廣岡久右衛門家)の住まいは、住吉区天王寺(現:阿倍野区松崎町)にかつてあった。大正十年五月に出版された「阪南郊外地図」に第二小学校(現:大阪市立常盤小学校)の東南に廣岡邸が載っている。常盤小学校は大阪府東成郡大字天王寺字中瓦釜に…

蒲生三丁目の段蔵

蒲生の若宮八幡宮を過ぎ、蒲生三丁目の路地に迷い込んだ。ひょっとしてここにも段蔵があるのではないかと足を踏み入れたのだ。直感が当たった。 手前には、聖賢連合の町会会館や長屋があった路地の奥に段蔵があった石段が高い M邸の北西隅にある。石垣が五段…

メリヤス会館(福島区)訪問記

10月5日、2022年7月に閉鎖された「莫大小会館」の内部を見る機会に恵まれた。 福島区歴史研究会主催の見学会に参加したのだ。1時間30分の見学は瞬く間に終了した。メリヤス会館は大阪輸出莫大小工業組合が建てたもの。住所は大阪市福島区福島三丁…

加島屋本宅(現大同生命大阪本社)の30分の1スケール模型

空模様が怪しいが、地下鉄肥後橋駅の真上にある大同生命大阪本社二階メモリアルホールに足を運んだ。大阪本社の建物もすばらしいが、スケール模型(30分の1)の出来栄えに魅入られた。 大阪市西区江戸堀1丁目(旧玉水町)にあった加島屋本宅をスケール模型で…

諏訪神社から森河内

片町線放出駅から古堤橋を渡ると、中高野街道を歩くことになる。商店街が摂津(大阪市城東区)と河内(東大阪市)に分かれて続いている。しばらく歩くと、右手に諏訪神社の鳥居が見えてくる。 本殿に向かって右側に独クルップ社製の大砲と二つの砲弾が雨晒しにな…

熊野大神宮辺りの段蔵

久しぶりに眼科の診察を受けた。3ヶ月前に左目に注射(大腸がんの抗癌剤)を受けた。効いているらしい。次回の診察は2ヶ月後だ。ほんまに効いているのだろうか。 東成区役所で「ひがしなり今昔マップ」をいただく。それを頼りに暗越奈良街道を歩く。大今里三…

榎並川の上流はいずこ

水をたっぷり持った。準備万端。城東区役所を出発して、野江内代に向かった。榎並会館(昭和10年築)をまず撮影した。そして、野江内代駅に近い旧榎並川跡の児童公園がスタートラインだ。 榎並会館水流地蔵尊野江水神社の横に水流地蔵尊がある 旧鐘淵紡績株…

京街道の野江橋

野江橋がどこにあったか。知りたくなって、市バス桜小橋停留所から京街道を辿ってみた。 今はなき桜小橋は榎並川に架かっていた。旧流路を北上した。 榎並川の旧流路近くにある質屋の蔵 京街道を北上する。都島中通を歩く。 アーケードが続く京街道昭和の匂…

野江3丁目の段蔵

野江水神社の石碑を調査に行く。太平洋戦争の城東区の戦跡を調査する目的だ。地蔵盆の準備をされる地域の方々の熱意を見ながら、境内の「日支事変大東亜戦争慰霊塔」を撮影した。 隣に大阪市立榎並小学校がある。創立148年の伝統校だ。教頭先生のご案内で…

統国寺

上六に野暮用があった。コロナ感染が広がるので、会議が延期になった。さて、どこへ行くか。 上町筋を南に。上本町七丁目の光照山正祐寺の塀に沿って歩く。四天王寺と同じ時代に創建されたらしい。場所は転々としたらしい。摂津八十八ヶ所霊場の一つだ。それ…

交通費を節約する法

月に一回、わたしは加古川駅まで向かう。 JR西日本は普通回数券を販売していた。コロナ禍に伴う赤字の累積を減らすために紙の回数券をなくした。また、金券ショップで格安キップの販売に苦虫を噛み潰していたJR西日本が増収策の一歩を踏み出したのだ。 …

もみじ寺(壽法寺)を訪ねて

天王寺区大道1丁目の壽法寺は、もみじ寺とも呼ばれる。太平洋戦争以前は、境内にはもみじの木が多くあった。紅葉の名所であった。しかし、戦火のため堂宇はすっかり燃えてしまった。 境内には有名人の墓が多い。初代市川團十郎の墓。笑福亭一門の墓。六代目…

叔父の二十七回忌

高齢者に外出を控えるようにとテレビやラジオでありがたくも体調を気づかってくれる。有り難し。 一心寺から叔父の二十七回忌のお誘いのハガキが来ていた。行こう。母と叔母の骨仏さんにも挨拶をしておこう。 数珠は入れた。線香もある。和ろうそくはない。…

枚方市(渚本町)の段蔵

連日の猛暑で体調を維持するのが難しい。自宅でクーラーで涼むのも電気代が気になる庶民の性である。 かかりつけ医に診察を受けた。診察が終わってもまだ午前10時だ。どこへ行こうか。京阪電車に乗って、北河内(淀川左岸)の段蔵(だんくらとも)を見ておこう…

大阪市における人口密度の全区の順位

城東区役所総務課から情報提供を受けた。大阪市における人口密度の順位でトップが変わったというのだ。めでたいことかどうかは読者諸兄姉に任せる。 令和4年6月1日現在である。いずれも1㎢あたりの数字である。 1.西区 20,694 2.城東区 20,05…