2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

鶴見橋商店街②

地下鉄四つ橋線岸里駅で下車して、西成区役所に向かう。『西成観光マップ』をいただいた。 岸里交差点から西に歩く。南海高野線のガードをくぐる。 ↑南海高野線のガード↑同上↑西成千本北郵便局の近くの中央通寿会商店街↑同上↑同上 ↑南海高野線のガード 銀座…

浪曲名人会@国立文楽劇場

今年も「浪曲名人会」に参加した。お客さんの顔ぶれは高齢者が多いが、若者もちらほらと見えた。 今年の企画は「立体掛け合い浪曲」が入ったことだ。若者の企画が実現した。名人会の枠に収まった企画で、来年度が楽しみだ。 ↑チラシ 二代目真山一郎師は先代…

鶴見橋商店街

西成区の鶴見橋商店街は、東は萩ノ茶屋商店街から続いている。国道26号を超えると、十三間堀川(埋められている)を越えても続いている。そして津守商店街に名を変える。南海高野線津守駅が最寄駅だ。 ↑地下鉄花園町駅↑同上↑同上↑同上↑鶴見橋商店街の東入口↑…

統国寺再訪

茶臼山の統国寺に調査に行く。近鉄元会長の金森又一郎翁の墓域が統国寺(旧邦福寺)にあると『金森又一郎翁伝』に載っていたからだ。 ↑金森家の墓域 統国寺住職の上品なご夫人に訪問の趣旨を伝えた。統国寺になって50年になるそうだ。民族寺として有名だが、…

生野区名物の朝風呂

体調が悪く、ベッドで積読していた『みんなの民俗学』(島村恭則、平凡社新書)を読む。第四章の喫茶店モーニング習慣の謎に惹かれ、大阪市生野区での思い出を語ろう。 ↑平野川(大池橋)↑大池橋バス停前の国旗掲揚塔↑大池橋交差点周辺↑今里筋(大池橋交差点) 昭…

学校図書館

大阪市立中央図書館(西長堀)に自費出版の本を寄贈した。三冊置いていただいた。大阪府立中之島図書館には一冊寄贈した。国立国会図書館に二冊寄贈した。大阪市立城東図書館に一冊寄贈した。ほっと安心した。 西長堀にチラシが置いてあった。応募しようと思っ…

木津卸売市場

大阪木津地方卸売市場に初めて足を向けた。地下鉄大国町駅で下車した。改札口には駅員さんがいない。インターホンがあるので押した。しばらくして駅員さんの声が。木津卸売市場に行きたいと尋ねる。「出口1番の階段を上り、右にUターンする。一筋目を右に曲…

今日は三隣亡なのか

今日は加古川行きの日だ。09時30分過ぎに最寄りのJRの駅に向かう。北新地駅に定時に着く。 JR神戸線に乗るか、阪神電車にするか。二者択一だ。結局、阪神梅田駅の改札口を通過する。 ↑姫路行き直通特急↑2001年製の車両↑行先表示板 阪神電車、神…

焼肉たむら本店

焼肉たむら蒲生三丁目本店はかつて、繁盛していた。たむけんが昨年渡米して、店は食パンメーカーの社長が買収したらしい。 しかし、今年に入って、店の看板が取り外された。内部の様子は不明である。 ↑焼肉たむら本店の跡 夏草や兵どもが夢の跡 芭蕉

海老江八坂神社

福っくらトーク後、田野登代表、一善さん、ヒガチャンの三人(トリオ)は、海老江に向かった。東成郡と西成郡の長屋の違いや関西スーパーの短縮した言い方(関スパか関スー)と地域性などワーワー言いながら海老江八坂神社に向かったのである。 人も多い。車も多…

節分豆まき祈祷会(浦江聖天)

節分豆まき祈祷会(星祭)を浦江聖天で迎えようと大阪民俗学研究会のみなさんと鳥居の下で待ち合わせる約束だった。しかし、バスを乗り継いで鷺洲バス停に着いたのが13時30分。やってしまった。「大阪時間」で行動する習慣が抜けきらない。30分遅れで動…

檸檬忌

梶井基次郎は大阪で亡くなった。命日の3月24日を「檸檬忌」という。 ↑山門の碑↑歌舞伎俳優の墓↑同上↑同上↑同上↑分骨された梶井の墓(檸檬が供えられている)↑梶井家の墓↑同上↑同上

日本ブラッドバンク

大阪市電島屋橋ー今福線に乗って、蒲生4丁目から南森町まで高校時代に通学していた。南森町から北浜4丁目、そこから堺筋を本町二丁目まで南下していた。大阪市電が廃止への道を走っていた時代だ。 蒲生4丁目から蒲生三丁目までに右側に中北製作所本社があ…