JR河内永和駅まで野暮用で出かけた。16時まで時間があったので、喫茶店を探してうろうろした。かつては4〜5軒あったらしい。
↑JR河内永和駅から見た開業予定のホテル(旧東大阪市教育委員会の敷地)
↑東大阪市のマンホール
↑電信柱
メインストリートから少し北へ入る。まず鴨高田神社の神域に入る。由緒書きをいただき、神域を歩く。「鴨」とあるから、葛城鴨氏と関係があるのだろうか。
↑鴨高田神社の説明板
↑鴨高田神社
↑平成の拝殿大修理
↑御大禮記念碑(塩川正十郎書)
↑碑の裏面
↑日露戦捷紀念の碑
↑同上(裏面)
↑亀の池
↑右側の長栄寺との間に川が流れていた
鴨高田神社の北に古刹「長栄寺」がある。明治の廃仏毀釈で分かれた。戦後に新真言宗の寺。慈雲尊者にゆかりのある寺。ここでも由緒書きをいただく。
↑長栄寺
↑同上
↑史跡長栄寺境内
↑長栄寺の山門
↑同上
↑弘法大師の像
↑鬼瓦
↑境内
↑同上
↑同上
↑本堂
↑本堂
↑延命地蔵尊
↑同上
↑同上
↑同上
↑慈雲尊者の像
↑本堂 天井 雲龍図(拝観有料)
飲み屋や食べ物屋が目につく。近鉄布施駅方面に向かって西に歩く。「湯うトピア」まで来てしまった。コメダ珈琲店もあるらしいが、そこまで行く気になれない。
1980年代に生野区の勤務する職場から自転車で生徒を迎えに来たことがある。24時間営業で泊まることもできて、プチ家出のたまり場であった。東大阪市でケンカの強い学校として太平寺中学校は有名であった。今は統廃合されて、名称が変わっている。
↑なにわ健康ランド 湯〜トピア
↑同上
約束の時間が来た。約束の御仁のお宅で楽しい時間を過ごした。充実した時間であった。