今日は加古川行きの日だ。09時30分過ぎに最寄りのJRの駅に向かう。北新地駅に定時に着く。
JR神戸線に乗るか、阪神電車にするか。二者択一だ。結局、阪神梅田駅の改札口を通過する。
↑姫路行き直通特急
↑2001年製の車両
↑行先表示板
阪神電車、神戸高速鉄道、山陽電車と乗り継いで、明石駅に着く。ここまでは順調だった。
↑阪神電車の車庫
↑尼崎城
↑朝日新聞阪神支局
↑同上
↑明石海峡大橋
↑同上
↑同上
↑同上
↑同上
山陽電車明石駅に着いて、JR神戸線明石駅のホームに上がると、神戸線が垂水駅で新快速車両の不具合で停まっているではないか。
30分以上待たされて、普通加古川駅行きが出るとのアナウンス。階段を降りて昇って、普通に乗る。すぐには出ない。件の新快速の乗客を乗せるので、しばし待てと。その後、それを撤回して出発することになる。普通なので、加古川駅まで20分。加古川線の谷川行きがすぐ出発するので、急げとの指示あり。エスカレーターを上りことになりやした。
乗った途端にドアが閉まる。野暮用が順調に済んだ。昼食を摂るのを忘れていた。加古川駅まで戻る。しかし、悪いことは次々に起こる。宝殿駅で乗客と電車が接触したので、不通。17時ごろに開通する見込みという。あ〜、どうしよう。JR西日本の経営陣は神戸線の度重なる事故、遅延等をどう考えているのだろうか。