JR西日本嫌いを自認するヒガチャン。山陽本線で加古川駅まで新快速で行くのが最速なのはわかっている。しかし、へそ曲がりのヒガチャンは、阪神電車・神戸高速鉄道・山陽電車で行くことにした。山陽電車明石駅でJR山陽本線に乗り換え、加古川駅まで行くのだ。
阪神電車梅田駅から姫路駅行きの直通特急に乗る。チョコチョコ停まる阪神電車区間。各駅停車の神戸高速鉄道区間。山陽本線より高い所を走る山陽電車区間。カメラアングルが変わり、景色の変化が楽しい山陽電車区間。明石駅まで目が離せない。
↑阪神電車区間(尼崎城を見る)
↑芦屋市役所が見える
↑神戸高速鉄道区間
↑車中の様子
↑山陽電車区間
↑須磨駅
↑須磨海釣り公園
↑山陽垂水駅
↑明石海峡大橋
↑同上
↑橋脚
↑明石海峡大橋が見える
↑同上
↑同上
↑大蔵海岸
↑明石・姫路間開通100周年
↑同上
↑同上
↑同上
↑JR西日本の明石駅
↑同上
JR明石駅から2つ目の駅が加古川駅だ。西明石駅(新幹線停車駅)の次が加古川駅になる。加古川駅にはまだホーム柵が設置されていない。支線の加古川線は赤字路線だ。谷川駅で福知山線に接続している。ダイヤ「改正」で本数が減り、車両も1両編成が増えた気がする。西脇市駅までならICOCAカードが使える。そこから先はカードが使用できない。西脇市駅以北が廃止対象ではと巷間噂されている。
↑加古川駅(谷川行きワンマンカー、1両のみ)
↑同上
↑加古川線の車窓から見た景色
↑同上
↑同上
↑同上
↑同上
厄神駅から加古川駅行きを待つ。1両編成で谷川駅から来る電車だ。すでに座席の空席はない。立つ乗客が増えてくる。乗客に我慢を強いている。電車に揺られながら、国鉄民営化の意味を反芻する日々が続く。
↑加古川線(厄神駅のお知らせ)
↑明石駅から見た明石城
↑神戸駅1番線ホーム(ラッシュアワー時にのみ普通列車を待避させる)
↑神戸駅
↑同上
↑同上
↑大阪方面行きの新快速が入ってきた