旭区役所までどういうルートで行こうかと思案した。35番守口車庫行きのバスで森小路停留所で下車した。かつては停留所名は旭郵便局前ではなかったか。
あさひあったかバス(100円、70歳以上は無料)で赤川1丁目(おおさか東線城北公園通駅)で下車。あったかバスは「ただバス」であった。北港観光バス(日本タクシーグループ)が運行している。日本タクシーは区内に本社と車庫を持つ企業。かつて坂本長作社長は大阪府公安委員長をされていた。
↑森小路停留所
↑あさひあったかバスの停留所
↑旭区の地図
↑あさひあったかバスが来ました
赤川1丁目バス停留所で降りると、おおさか東線城北公園通駅が見える。駅のトイレが無料で使える。
↑城北公園通駅の与謝蕪村像
↑同上
↑おおさか東線城北公園通駅
駅前の公園に大阪市バスらしきのが停まっている。今は地域の集会所(大東さくら児童遊園)になっている。友人のOさんに情報をいただいていた。やっと情報提供に報いることができた。
↑市バスの集会所
↑同上
↑同上
↑同上
↑同上
赤川1丁目から旭区役所まで柳通商店街を歩いた。旭警察署、旭図書館、日本タクシー車庫、旭消防署が並ぶ官庁街だ。西から東に歩いた。
大阪トルコライス発祥の店「イスタンブール」に入った。有名な店らしいが、私の耳には届かなかった。食べた。咀嚼した。呑み込んだ。胃袋に入った。至福の時間だった。会計をしたら、「おおきにありがとうございます」と三人の声が返ってきた。二人は年配者(内一人は女性)、残りの一人は息子さんか。これで昼メシを食べられる店が増えた。
↑日本タクシー本社
↑子宝地蔵尊命名の由来
↑同上
↑旭警察署
↑旭警察署前の交差点(北へ進むと、100円橋につながる)
↑欧風料理店「イスタンブール」
↑トルコライス(税込で1000円)
↑旭区の地図
森小路停留所前には、大阪市水道局大宮出張所があった。そこで水道局が水を売っていた。水道局を民営化するといわれていた時期だ。出張所も売られて、マンションになっていた。
↑大阪市水道局大宮サービスセンターがあった場所
↑市バス森小路停留所
杭全(くまた)行きのバスが1本(13時台)しかないので、万博記念公園行きのバスに乗る。新森古市停留所で降りた。そこが地下鉄今里筋線新森古市駅だ。(2023.10.25記)
【参考文献】
欧風料理「イスタンブール」のHP
『旭区地域史』(旭区制90周年記念事業実行委員会・大阪市旭区役所、令和4年12月)