『花の下影ー幕末浪花のくいだおれ-』(昭和61年4月、清文堂出版)の67頁に「石町 三橋楼」の絵が載っている。幕末期の大坂のグルメ本だ。316店舗が紹介されている。
執筆が朝日新聞阪神支局とある。執筆者の中に小尻知博記者と犬飼兵衛記者の名が見える。阪神電車西宮駅前に阪神支局がある。
「朝日新聞阪神支局襲撃事件」と呼ばれる事件が起きた。3連休の初日、1987(昭和62)年5月3日午後8時15分ころ、黒装束の男が押し入り、散弾銃を2発撃った。小尻記者(享年29歳)が翌日に病院で亡くなり、犬飼記者(当時42歳)が重傷を負った事件だ。この事件は未解決のままだ。
また脱線した。大阪市中央区天満橋の近くに「八軒屋船着場」から熊野街道を南に行く。土佐堀通を横断する。上りになる。北大江公園の近辺にマンションがある。H工務店の建てたマンションだ。ここには、かつて天満橋、天神橋、難波橋が見渡せる有名な料亭があった。格式も高かったそうだ。明治中期まであり、伊藤博文、木戸孝允、大久保利通、板垣退助らが集まった大阪会議につながる舞台でもあった。
↑熊野街道
↑高倉筋。料亭大乃屋がある
↑高倉筋(八軒屋浜につづく)
↑大阪市建碑「三橋楼跡」
管理が行き届いているマンションで、管理人の方に名刺を渡す。撮影許可をいただいて、撮影した。
↑補強をして、石垣が崩れないようにしてある
↑管理維持がきちんとされている
↑三橋楼の石垣(上部が江戸期の石垣)
↑八軒屋浜から天満橋を望む
↑天神橋を望む
【参考文献】