天王寺区の大阪法務局天王寺出張所に土地台帳の閲覧に行った。その途中に吉祥寺(義士寺)がある。曹洞宗。地下鉄夕陽ヶ丘四天王寺前駅北口を上ればすぐだ。大坂の浅野家の菩提寺だ。元禄十六(1703)年二月、寺坂吉右衛門が四十七士の遺髪、遺爪を供養を依頼、また浅野本家の依頼もあって建碑された。(『大阪墓碑人物事典』近松譽文から引用)
↑吉祥寺の塀
↑吉祥寺の門
↑浅野内匠頭の像
↑四十七士の像
↑同上
↑説明の碑
↑浅野内匠頭、大石内蔵助父子の墓石
↑大石内蔵助の墓碑(笠塔婆)
↑大石主税(ちから)の墓碑
↑
↑
↑赤穂義士墓所
↑
↑
↑禅宗 大阪名所義士の寺
学園坂と呼ばれる坂がある。大阪夕陽丘学園短期大学のキャンパスがあるから、そう呼ばれるようになった。大丸百貨店の創業者との縁が深い学校だ。かつては女子の通う学校であったと記憶する。
↑大阪夕陽丘学園短期大学
↑同上
↑同上
↑学園坂を東から西を見る
↑口縄坂
口縄坂を下って、松屋町筋に出た。
↑すばらしい門構えの称名寺山門
↑同上
↑説明板
↑登録有形文化財の表示
坂を降りたり、登ったりと忙しく動き回った。じっくり思考する時間がなかった。