上町台地から船場へ

 谷町四丁目駅から本町通りを下っていく。ホテルやマンションがにょきにょきと建っている。坂の途中に「浪曲親友協会」の事務所にある。そこに顔を出す。中田萬夫元事務局長(死去)の思い出話をする。元国鉄労働者だったとは知らなんだ。また顔を出すと約束して辞去する。

 

 東横堀川に架かる本町橋は、市内にある現役の橋で最古の橋だそうだ。『本町橋いま・むかし』(本町橋100年会発行)によると、109年の歴史を刻んでいる。大正二年生まれだ。地域から愛されている橋と思える。高校の同級生が住んでいる。並びが東警察署とゼー六、向かいが産業創造館(元東区役所)という、交通の要衝に住んでいる。珍しいのがあると言われて、教えられたのが『本町橋いま・むかし』なのだ。

f:id:higachanntan:20220428004451j:image本町橋の東詰
f:id:higachanntan:20220428004444j:image
f:id:higachanntan:20220428004440j:image東横堀川
f:id:higachanntan:20220428004447j:image本町橋の西詰

 

 『本町橋いま・むかし』の在庫があるかと聞けば、大阪商工会議所のスタッフがすぐに対応してくれた。在庫はまだありますよと言ってくれた。目的のないまち歩きだけに、犬も歩けば棒にあたるだ。

f:id:higachanntan:20220428004436j:image農人橋
f:id:higachanntan:20220428005838j:image本町橋のまがり
f:id:higachanntan:20220428005841j:image同上
f:id:higachanntan:20220428005835j:image

 農人橋を渡り、生国魂神社の御旅所でお祈りをする。松屋町筋を北上する。

f:id:higachanntan:20220428010912j:image生国魂神社の御旅所の境内
f:id:higachanntan:20220428010856j:image裏から境内に入る
f:id:higachanntan:20220428010844j:image
f:id:higachanntan:20220428010916j:image御旅所
f:id:higachanntan:20220428010848j:image御旅所
f:id:higachanntan:20220428010923j:image石碑
f:id:higachanntan:20220428010909j:image御旅所の表示
f:id:higachanntan:20220428010852j:image本町通の西を見る
f:id:higachanntan:20220428010904j:image内本町2丁目の交差点
f:id:higachanntan:20220428010900j:image宇野薬局は大阪市有形登録文化財に指定されている

f:id:higachanntan:20220428010920j:image同上

 大阪商工会議所本町橋のパンフレットをいただく。3人の銅像松屋町筋を通るクルマや人を見つめている。彼らの眼に令和の大阪はどう映っているのだろうか。

f:id:higachanntan:20220428060902j:image
f:id:higachanntan:20220428060927j:image土居通夫
f:id:higachanntan:20220428060913j:image五代友厚
f:id:higachanntan:20220428060848j:image稲畑勝太郎
f:id:higachanntan:20220428060909j:image土居通夫
f:id:higachanntan:20220428060921j:image稲畑勝太郎
f:id:higachanntan:20220428060906j:image
f:id:higachanntan:20220428060924j:image銅像について
f:id:higachanntan:20220428060852j:image英照皇太后昭憲皇太后行啓の所
f:id:higachanntan:20220428060930j:image大阪府立貿易館跡・大阪府立貿易専門学校発祥の地
f:id:higachanntan:20220428060855j:image同上
f:id:higachanntan:20220428060844j:image明治天皇聖燭
f:id:higachanntan:20220428060859j:image西町奉行所跡
f:id:higachanntan:20220428060917j:image説明板

 大手前の東町奉行所と並んで、江戸時代に司法・行政を担った西町奉行所が本町橋のたもとにあった。のちの大阪刑務所・大阪拘置所の発祥地の一つだ。

 松屋町筋を北上して、釣鐘町に向かった。

f:id:higachanntan:20220428062648j:image中央区の地図
f:id:higachanntan:20220428062652j:image大阪活版所跡
f:id:higachanntan:20220428062640j:image釣鐘屋敷跡。1634(寛永11)年に大坂町中時報鐘として設置さる。高さ:1.9m、直径:1.1m、重さ:3トン
f:id:higachanntan:20220428062637j:image同上
f:id:higachanntan:20220428062633j:image同上

 坐摩(いかすり)神社の元宮・行宮は改修中。この辺りが渡辺津であった。

f:id:higachanntan:20220428063720j:image坐摩神社の元宮・行宮
f:id:higachanntan:20220428063724j:image現在は更地になっている。

 八軒屋まですぐ近くだ。熊野街道の出発点になる。

f:id:higachanntan:20220428064044j:image熊野街道の説明板
f:id:higachanntan:20220428064037j:image急坂だ。右のマンションにはかつて料亭があった
f:id:higachanntan:20220428064041j:image船着場の雁木が残っている

 かつて天満橋駅から農人橋まで通学していたヒガチャンには、このコースは青春のほろにがい思い出が詰まっている。旅人たちが歩いた熊野街道を私も歩いていたのか。