長柄を歩く

 住まい情報センターでの講演会(5月17日)に参加して、帰宅するのも惜しいと思った。題名が「知らなかった大坂蔵屋敷あれこれ」で、朝日新聞社の創業が、中之島にあった宇和島藩蔵屋敷だったとは。中之島香雪美術館に宇和島藩蔵屋敷の写真があった。蔵屋敷で存在するのは、天王寺公園内の黒田藩蔵屋敷長屋門のみである。

 天神橋筋六丁目から徒歩で行ける範囲を歩いた。国分寺と北霊園(長柄墓地)に絞った。

f:id:higachanntan:20250518075049j:image天六周辺の地図
f:id:higachanntan:20250518075041j:image天六ガス爆発事故の現場(国分寺町)
f:id:higachanntan:20250518074953j:image↑同上(都島通)
f:id:higachanntan:20250518074957j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250518075037j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250518075045j:image↑同上(ラーメン店開店祝の花束です)
f:id:higachanntan:20250518075009j:image↑路地に生えるユキノシタ
f:id:higachanntan:20250518075014j:image↑都島通のお寺 
f:id:higachanntan:20250518075005j:image国分寺公園
f:id:higachanntan:20250518075025j:image天六ガス爆発事故犠牲者慰霊碑
f:id:higachanntan:20250518075017j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250518075052j:image↑同上(慰霊碑の裏面)
f:id:higachanntan:20250518075029j:image国分寺の看板にある写真
f:id:higachanntan:20250518075021j:image↑鐘楼(犠牲者のお骨が祀られている)
f:id:higachanntan:20250518075057j:image↑犠牲者の氏名
f:id:higachanntan:20250518075001j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250518075034j:image↑同上(ご遺骨が鐘楼内部に祀られている)

 市設北霊園(長柄墓地)の向かいにある大正時代の名建築「豊崎東会館」が塀に囲まれて、一部壊されている。たぶん大阪市は土地を転売して、マンションになるだろう。

f:id:higachanntan:20250518080036j:image↑塀に囲まれた豊崎東会館など
f:id:higachanntan:20250518075952j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250518080012j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250518080008j:image↑工事現場に掲示されている、行政に提出された文書
f:id:higachanntan:20250518080026j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250518080020j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250518075956j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250518080023j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250518080004j:image↑同上

 北斎場、北霊園、小学校、民間の葬儀場を囲むように、マンションが林立している。北霊園の事務所で「有名人のお墓」のコピーをいただく。

f:id:higachanntan:20250518081513j:image↑長柄墓地にある「旧弘前藩士」の墓。弘前藩蔵屋敷に詰めていた武士なのか

f:id:higachanntan:20250518081516j:image↑長柄墓地から見た豊崎東会館

f:id:higachanntan:20250526003404j:image↑霊園事務所で頂いた「有名人のお墓」リーフレット
f:id:higachanntan:20250526003416j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250526003426j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250526003440j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250518081536j:image↑歩道橋からみる阪急千里線
f:id:higachanntan:20250518081520j:image↑同上
f:id:higachanntan:20250518081528j:image↑旧ホクテンザ(今はすし店)。シネ5ビルの中にあった
f:id:higachanntan:20250518081531j:image↑すし店のなまこ壁
f:id:higachanntan:20250518081524j:image↑天七商店街

 有為転変を感じる今日此頃である。北市民館の跡に住まい情報センターや今昔館ができた。葭原墓地もなくなり、長柄墓地に集約された。天六のシネ5ビルもなくなった。跡にはくら寿司ができた。北斎場を囲むように高層マンションが建つ。生活の場(マンション)が死の場所(斎場と霊園)と近接・共存する地域が長柄地域だと見えてくる。

 

★【連続講座 大阪、都市居住文化の醸成】のご案内

第二回 2025年5月31日(土)13時30分〜15時まで 「江戸時代住友家の本店と抱屋敷」(住友史料館副館長 海原亮さん)

第三回 2025年6月14日(土)13時30分〜15時まで 「大阪市がつくった近代住宅」(京都大学大学院人間・環境学研究科教授 中嶋節子さん)

お問い合わせ先は、大阪市立住まい情報センター4階住情報プラザ Tel06-6242-1160