森光子は戦後、大阪の放送局(朝日放送テレビ)の「びっくり捕物帳」や「スチャラカ社員」で大活躍した。しかし、大阪の女優から抜け出して、上京して「放浪記」で名を成した。東京で大女優として大成した。
彼女は2012年に没した。彼女(村上美津)の墓はどこだ。大阪ではなく、生まれた京都市に墓があり、関係者の参拝が絶えない。寺町今出川から上がった寺の境内にある。織田信長や森蘭丸の墓もある。
京阪電車出町柳駅で下車。高野川の河原で遊ぶ人が多い。下鴨神社に向かうグループもいたりした。
↑比叡山を望む
↑神輿の担ぎ手募集の張り紙
↑枡形商店街の出町座(映画館)
私は寺町通を北上する。夕陽が身体を照らし、体温が上昇する。ペットボトルのお茶を飲む。ナップザックを担ぐ背中が汗をかいているようだ。↑山中鹿之助の墓
↑日蓮宗本山 本満寺
↑同上
↑同上
↑芙蓉
↑同上
↑同上
↑方丈前のシダレ桜
寺町今出川をずーっと歩く。浄土宗阿弥陀寺に織田信長公御廟があるので、参拝したい思いに駆られた。広い寺域である。↑織田信長公本廟
↑同上
↑同上
↑同上
織田信長公御廟の奥になんと森光子の墓があった。↑森光子の墓
↑同上
↑同上
↑同上
↑織田信長公本廟所
↑同上
↑同上
↑同上
↑同上
↑森蘭丸の墓
↑同上
↑同上
↑同上
↑同上
↑織田信長公本廟
織田信長公のお墓といえば、河原町御池の本能寺が有名だ。織田信長の御廟と国によって認められている。すると阿弥陀寺の墓をどう理解すればいいのだろう。頭が混乱してくる。