今年から町会の年末夜警が1日(12月28日)になった。おつまみやお菓子を買いに行く。同居人と買い物する。彼女は自転車で、私はバスで。今里の今川製菓で購入する。
陣中見舞いを寄せてくれた方にはカレンダー、サランラップ、ビール、おつまみ、みかんを袋に入れて渡す。役員・班長には、おつまみ、ビールかペットボトル入りのお茶、袋入りマドレーヌ(5個入り)を渡す。
今年はインフルエンザの流行で欠席者が多かった。買ったマドレーヌが余った。
一日間のため、負担感は昨年に比べて少ない。物品を買えば、必ず領収書を出さなくてはならない。
↑東成区東中本の地図
↑東中本の長屋
↑同上
↑緑橋バス停留所(立て看板に注意されたし)
↑緑橋バス停留所から北を見る
↑緑橋交差点(角に三菱UFJ銀行も閉店して、スーパーになった)
不易流行を松尾芭蕉は説いた。変わるものと不変のもの。銀行業界も変わらざるを得ない業界だ。三菱銀行、東京銀行、三和銀行の都市銀行が合併してメガバンクになった。東京銀行の名は消えた。不易を大阪の長屋に見つけたいが。
不動産業界では、不動産バブルが1年後に破裂するとしきりに言われている。不動産を売るなら今だ。買うなら1年後にしたほうがいいらしい。