講演会「私の身世打鈴」(12月21日)に参加するため、今里ライナーで大池橋バス停に着いた。交差点を勝山通に曲がって、西進した。町並みも少しずつ変わっている。マンションや介護施設が建っている。
↑在日コリアンの介護施設
↑どんなマンションが建つのか
↑大池橋
↑アエバ外科病院
↑隣の家の跡
↑一條通り南部商店街
↑三階建ての長屋(勝山通り)
↑二階建ての長屋
↑Y字路の金融機関がおもしろい
↑勝山通りの三階建て長屋
↑勝山通りの長屋
↑うだつが上がる長屋(勝山通)
↑同上(路地がある)
↑同上
↑同上
↑同上
↑同上
↑同上
↑史跡 御勝山古墳
↑同上
↑生野郵便局
↑生野区役所
↑講演会の会場(生野区社会福祉協議会)
講演が終わって、一條通り南部商店街を歩く。北行き一方通行の道をクルマが駆け抜けていく。かつては人出で賑わった商店街を今はクルマが通っていく。排気ガスと風を残して。
↑銭湯のサインが見える
↑同上
↑ニュー清滝温泉
↑二階建ての長屋
↑聖和社会館(日本キリスト教団の教会)
創立100周年を迎えた御幸森小学校もすでに廃校になった。夜の帳に包まれていた。校庭の一部は駐車場になっている。
↑もと大阪市立御幸森小学校
大阪コリアンタウン(御幸森商店街)はたくさんの人出で賑わっている。夜でも人が歩いている。
↑コリアンタウンが見えてきた
↑大阪コリアンタウン(御幸森商店街)
↑同上
↑一条通り商店街
郷土史家の足代健二郎氏を訪問する。お元気で、いろいろなお話を伺う。豪雨の音を聞きながら、時間が過ぎるのを忘れるほど楽しい時間を共有した。中川西公園前のバス停まで七福通を東進した。
↑遠くに十字架が見える
↑韓国大阪教会(KCC)
韓国大阪教会の十字架が見えると、中川西公園前の交差点が近いのがわかる。文世光の家があったのを思い出した。猪飼野橋から今里まで歩けばいいのだが、バスを待った。雨が止んでいたが、風が冷たかった。