河内の郷土文化サークルセンター創立40周年記念式典

 大阪民俗学研究会、大塩事件研究会、猪飼野探訪会、大阪民衆史研究会などに所属している。

 大阪商業大学郷土文化サークルセンターの催しにも参加してきた。大阪商業大学の古文書講座にも酒井一先生が亡くなられた年まで参加してきた。太陽の周りを回る月のようなものであった。

 河内の郷土文化サークルセンター創立40周年を迎えて、記念式典に参加できたのはこの上もなく喜ばしい。とりわけ猪飼野探訪会の足代さんが表彰されたのは非常にうれしい。また大東道雄さんも表彰されたことを喜んでいる。他に中井由榮元会長も表彰された。古文書講座で読めない字をお聞きすると教えてくださった大東さんのご恩を忘れない。大東さんはヒガチャンのことはご存知ないと思う。

f:id:higachanntan:20241013025850j:image↑会長あいさつ
f:id:higachanntan:20241013025840j:image↑壇上の方々
f:id:higachanntan:20241013025836j:image↑表彰状授与(大東道雄さん)
f:id:higachanntan:20241013025843j:image↑同上(足代健二郎さん)
f:id:higachanntan:20241013025847j:image↑講演会(石上敏・大阪商業大学教授)

  今日は入学試験が実施されていた。学生食堂も営業されず、昼食に困った。校内のファミマでおにぎりを買って食べた。学食の「商大ランチ」を食べたかったなあ。

 石上教授の講演内容はたいへん興味深かった。「街道と井路がつなぐ・深める文化・産業と人びとの絆」が演題だった。