鴫野東の蔵が消える

 城東区鴫野東二丁目の元蕎麦屋が5月に営業を終えた。7月末に当主の家族が引っ越しをした。11月から工事が始まるらしい。買収をした不動産会社が周辺住民の一部にチラシを撒いたそうだ。盆過ぎから工事が始まるらしい。蔵が姿を消すことになるので、ブログに残しておくことにする。

f:id:higachanntan:20240808193925j:image↑引っ越しの道具が一部残る
f:id:higachanntan:20240808193928j:image↑北にある玄関
f:id:higachanntan:20240808193931j:image↑H邸の西北から写す

f:id:higachanntan:20240813233531j:image↑西から居宅二階を見る
f:id:higachanntan:20240813233542j:image↑居宅の地図と隣の公園と特別養護老人ホーム(かつての木材置場だった)
f:id:higachanntan:20240813233559j:image↑南側から撮影(電柱に町会負担の防犯灯がある)
f:id:higachanntan:20240813233546j:image↑南から西側を見る
f:id:higachanntan:20240813233549j:image↑南東から見る
f:id:higachanntan:20240813233556j:image↑ここも所有地だった
f:id:higachanntan:20240813233539j:image↑東側に建つ建物
f:id:higachanntan:20240813233552j:image↑北東側から写す
f:id:higachanntan:20240813233535j:image↑同上(町会の掲示板がある)

f:id:higachanntan:20240816175537j:image↑上から見る(奥にあるのが特別養護老人ホーム、元H氏の所有地であった)

f:id:higachanntan:20240817095218j:image↑上から見る(右下に蔵が見える)  

f:id:higachanntan:20240821200416j:image↑8月21日の早朝から解体工事の足場組みが始まった

    写真の全てをH氏が所有していた。それを売却したのだ。更地に何が建つのであろうか。

 H邸は今の当主が10年前に蕎麦屋を始めた。

 

 昭和九(1934)年の室戸台風で大阪は大被害を受けた。福松氏は木材の需要で資産を得た。広大な所有地を有していた。片町線の北側には松並木があり、付近の住人が自由に歩くことができたらしい。戦後すぐに大阪市役所職員の忘年会の会場に使われたこともあるそうだ。空襲で料亭などがなかったためだ。戦後には株式会社組織にしたが、一郎氏の名は会社の重役にはなかった。

 

 H氏の父一郎氏は大阪市教育委員を務め、大阪府公害対策審議会委員長、大阪市立大学の工学部教授(退職後、名誉教授)でもあった。専門は内燃機関の研究で、種子島のロケットうち上げにも携わった。また、日本ボーイスカウト大阪連盟副理事長でもあり、人望が篤く「一郎人気」は全国的なものであった。ボーイスカウト運動との関わりは昭和20年代からである。福松氏から受け継ぎ、昭和33年にボーイスカウト大阪連盟の理事になっている。組織拡大委員長として活躍した。偉ぶることもなく普通に接する一方、権力を丸出しにする人には反骨精神を内に抱く人でもあった。人のために動く人でもあった。

 彼は他家の長男から婿養子に入った。旧制第四高等学校から東京帝国大学に進んだ。放出西の米屋(津田家)から嫁を迎えて生まれたのが現当主だ。一郎氏は息子の成長を暖かく見守っていた。一郎氏は大阪市立大を退職後、平成5(1993)年4月17日に、婦人同伴で旅行中の金沢で急性心不全で亡くなる。享年69歳。自動車でご遺体が帰阪した。葬儀は居宅の隣の貯木場で営まれた。テントが張られ、盛大な葬儀だったと聞く。JR鴫野駅まで葬儀に参列者の列が続いていたという。お墓は鴫野霊園(朝日山四郎右衛門の墓がある)にあると聞くが、現地を見ていない。

 

 祖父は福松氏。家業は電信柱の加工であった。今は公園と特別養護老人ホームになっているが、かつては電信柱の加工場で全国から買い付けた原木を置いていた。木製でコールタールを塗った電信柱だ。それで利益を上げていた。居宅は庄屋造りで、大正時代の建築と言われている。昭和16(1941)年、鴫野東から出征する兵士を祝う席がH氏宅で厳かに開かれたらしい。格式のある名家であった。

f:id:higachanntan:20240901141843j:image↑足場をよく見ると、建物が悲鳴を上げている(2024年9月1日撮影)
f:id:higachanntan:20240901141829j:image↑同上
f:id:higachanntan:20240901141851j:image↑同上
f:id:higachanntan:20240901141855j:image↑同上
f:id:higachanntan:20240901141838j:image↑同上
f:id:higachanntan:20240901141847j:image↑同上
f:id:higachanntan:20240901141834j:image↑同上

f:id:higachanntan:20240906020301j:image↑今日からシートが貼られる(2024年9月5日)

f:id:higachanntan:20240906120659j:image↑解体業者のなまえ
f:id:higachanntan:20240906120703j:image↑シートですっぽり包まった(本格解体工事は2024年9月9日から)

f:id:higachanntan:20240908212719j:image↑瓦を剥がす外国人労働者(2024年9月7日に撮影)

f:id:higachanntan:20240919115149j:image↑解体が進んで、本宅の瓦がなくなっている(2024年9月9月19日撮影)

f:id:higachanntan:20240923103806j:image↑2024年9月23日撮影

f:id:higachanntan:20240928091501j:imageベトナム人労働者が働いている(2024年9月28日撮影)
f:id:higachanntan:20240928091457j:image↑同上
f:id:higachanntan:20240928091505j:image↑同上

f:id:higachanntan:20240930160459j:image↑同上(2024年9月28日撮影)
f:id:higachanntan:20240930160455j:image↑同上
f:id:higachanntan:20240930160502j:image↑同上

f:id:higachanntan:20240930160702j:image↑同上(2024年9月30日撮影)
f:id:higachanntan:20240930160705j:image↑同上
f:id:higachanntan:20240930160658j:image↑同上

f:id:higachanntan:20241002163814j:image↑土蔵以外の住居はなくなり、廃材の山(2024年10月2日)

f:id:higachanntan:20241003131700j:image↑ついに蔵がなくなる(2024年10月3日)

f:id:higachanntan:20241016100118j:image↑静音型のユンボなのに、振っているので騒音・振動が凄まじい
f:id:higachanntan:20241016100114j:image↑2024年10月16日に撮影。砕石の騒音が住宅地に響いている

f:id:higachanntan:20241017092423j:image↑工事が続くのに、防音シートを外している

 上部の防音シートを外したため、北側の一軒の居宅に石の破片が飛んできたらしい。ありうべからざることが発生した。証拠写真と証拠物(4個の小石)を有していると聞く。

 明日(10月21日)から現場で「地質調査」が始まると業者がチラシを撒いた。解体工事と地質調査が並行して進むことはないだろう。近隣住民は不安と心配でならないだろう。

f:id:higachanntan:20241024091843j:image↑解体工事現場でユンボが水道管を破損する。水柱が上がる。水道局が止水を確認した。(2024年10月23日撮影)
f:id:higachanntan:20241024091855j:image↑広い空き地が出現した

f:id:higachanntan:20241104125043j:image↑地質調査と解体工事
f:id:higachanntan:20241104125026j:image↑休日で地質調査はお休み(2024年11月4日撮影)

 屋根の上に枯れた雑草が生えている。この家が売却せざるを得なくなった理由を明かしている。

【追記】2025年1月23日に誌す。

 2025年2月2日(日)、マンション建設説明会が城東福祉会館で開かれる。午後2時からの予定だ。

 以前の所有者は享和プロパティ株式会社。2024年11月にエスリード株式会社に転売していた。分譲マンションの会社と思っていた。10階建てで90室の分譲マンション。利殖目的の購入者が賃貸マンションとして貸し出す仕組み。管理会社はエスリードの子会社か。町会加入の意思表示は賃貸で借りる入居者の判断である。

 

【参考文献】

○『大阪ボーイスカウト運動史第一巻』(日本ボーイスカウト大阪連盟、昭和48年3月)

『大阪ボーイスカウト運動史第二巻』(日本ボーイスカウト大阪連盟、昭和58年5月)

『大阪ボーイスカウト運動史第三巻』(日本ボーイスカウト大阪連盟、平成3年5月)

『大阪スカウトクラブ会報 第13号』(1993年10月、日本ボーイスカウト大阪連盟内)

○日本ボーイスカウト大阪連盟のH氏からの聞き取りをしました。

 かつて大阪連盟は、大阪府立青少年会館内にあった。当時の橋下知事の「改革」により会館は閉鎖された。その跡にはマンションが建っている。青少年行政の拠点であった会館の廃止により、大阪の青少年団体のネットワークがズタズタになって、今に続いている。大阪連盟は現在、天王寺区大道にビルを構えて運動をされている。

○T氏(92歳)からの聞き取りをした。(2024年10月1日にご自宅で聞き取りをした)